Mac mini 2012を、メインマシンとして購入

macmini

このところ、2011年3月に購入した「Macbook Pro ’15(Early 2011)」がとっても不安定で、頻繁に起動しない状態に陥ってしまったので、やむなくMac mini 2012を購入しました。

正直、もういつ新型が発売されてもおかしくない(購入日に発売だってありえる)ので、できれば新型がでてから・・・と思っていたのですが、仕事がまともにできないので、背に腹は変えられない的な購入パターン。

ざっと、2週間ほど使ってみて、

結論から言えば、WEB制作、比較的簡易なDTPなどは問題なく使えています。アドビのアプリケーションも、難なく動くので、動画編集とかはほとんどしていない自分にとっては、もしかしてMac miniはベストチョイスかも。

ちなみに、ここ2年の間、外出の際にMacがどうしても必要だったケースは数回ほど。帰省などで長期に出かけるケースもあるので、何らかのノートPCの準備は必要かもしれません。使っていないMacbook ’13(たぶん Mid 2010)があるので、それに環境設定して利用しようかな・・・。

このページの概要

アップルストアに行ったら、すでに展示していないという現実

もはや展示していないんですね・・・他の店舗はわかりませんが、仙台店では展示がありませんでした。最近ノートブックのラインナップが増えているし、iPhone、iPadも種類が多いですよね。
スペースの問題なのかもしれませんが、できれば現行機種は、見られるようにしておいて貰えるとありがたいですね。

購入したのは一番安いcore i5 モデル

今回は、繋ぎのマシンという考え方だったこともあり、もっとも安いモデルを購入。仮に発売直後に買える状態だったなら、おそらく中間のモデルを買ったと思います。
購入前に参考にした、ベンチマークテストの結果はこちら。

Mac Benchmarks – Geekbench Browser

マルチコアでの性能は、やっぱりMBPが高い。core i7を選択すれば、Mac mini が少し上手。という感じ。
税別9千円の差だけど、今回はケチりましたw

不具合のあるマシンからの移行なので、結構苦労するデータ引き継ぎ

突然、システム終了したり、カーネルパニック起こしたり、というMBPだったので、まともにTimeMachineが機能していません。バックアップ中に落ちたりすると、マウントできなくなったりするんですよね。

なので、今回はデータを手動で移行しました。以前クリーンインストールを実行した時は、時間はかかるものの、ほぼ手放しでデータの移行が完了したので、一個一個データを移動するのは、本当に面倒です。
日頃のバックアップ管理は重要ですね。

ドロップボックスや、One Driveにおいてあったデータについては、するっと同期できたので、ストレス無し。いい時代です。

システム設定の内容や、アプリケーションのインストールは個別に行う必要があるので、この際、使うものだけ設定やインストールを行いました。

Coda2のiCloud同期がうまく機能しなかった

これが一番しんどい問題かも。新しいマシンに、AppStoreからCoda2をインストールしてもiCloudで同期しているはずのサイト情報が反映されませんでした。

coda-sites

この場合、古い方のMacで、iCloud同期をしない設定にして、
「ライブラリ > Application Support > Coda 2 > Sites」と進み、フォルダ内のファイルを全コピーします。

ちなみにこの方法では、FTP接続パスワードは持ってこれないので、改めて入力する必要がありました。こういうのは、別にバックアップとっておかないとダメですね。

iCloudの問題なのか、Coda 2の問題なのかは今のところ不明です。

メモリは増設した方が快適(16GBオススメ)

冒頭でも書いたとおり、業務用としてのメインマシンとしては、問題ない性能と思います。ただし、メモリは増設した方が、キビキビ感が出ていい感じです。

購入直後のメモリ4GBでは、まっさらな状態でもファインダーでもたついたり、アプリの起動に時間がかかったり、と微妙にストレスを感じることもありました。

幸い、メモリ形式は不調のMBPに載せていたものと同型の、DDR3-SODIMMが使えるようでした。
推奨はDDR3-1600(PC3-12800)とのことでしたが、まぁ・・・DDR3-1333(PC3-10600)でもなんとかなるべーと軽く考えて装着。

以前、MBP’15を16GB化した時の記事はこちら:MacBook Pro(Early2011)をメモリ16GBに増設

性能差や、いずれ不具合がでるのかなどは、全く不明ですが、ハードウェアテストでも、このMacについてでも異常なく認識しています。新しくメモリを購入するなら、対象規格のものにしましょうね。

ちなみに現在の16GB化にかかるお値段

8GB×2枚のセットで、Amazonで探してみると・・・(2014年8月6日現在)

といった感じ。概ね、現在は18,000円前後の価格のようです。
メモリは、2013年1月あたりから、ずーーーーっと値上がり続けているようですね。

メモリ価格グラフ

最後に私のMacの使い道

このくらいなら、十分使えますよという目安になれば。

HTML/CSSコーディング

  • 使用アプリ:Coda 2
  • ストレス感:特になし

人気のエディタ。初代から好んで使っています。CompassでCSSを書きつつ、リアルタイムプレビューでHTMLを確認しつつ制作することが多いです。

WEBデザイン

  • 使用アプリ:Adobe Creative Cloud(イラレ/フォトショ)
  • ストレス感:特になし

多重レイヤーになった場合や、猛烈にフィルタを使ったりしたら、処理が長くなりますが、それに関してはMBPでも同様なので、気にしない。

ブログ記事作成/画像加工

  • 使用アプリ:Day One / Skitch
  • ストレス感:特になし

単に文字打ちなので、ストレス感じたら別の問題があると思ったほうがいいかも。

ウェブサイト閲覧

  • 使用アプリ:Google Chrome / Firefox / Safari
  • ストレス感:特になし

Chromeでは、ものすごい数のタブを開いて使うクセがあるので、時々閉じながら。

起動しているアプリの数

グラブ.appはスクリーンショットを撮るために起動したので、除外してもらえれば。

open_apps

普段だいたいこのくらいのアプリを開いて使っています。必要に応じてイラレが開いている感じです。

ここまで同時起動していても、現時点ではストレスなく動いていますので、メインマシンとして使うことに問題は感じません。最初の1台として、サブマシンとして、もちろんメインマシンとして、かなり優秀なマシンだと思います。まぁ、モニタが別途必要ってところはありますけど。

ということで、まもなく新型登場の噂も絶えないですが、しばらく可愛がっていきたいと思います。
でわー。

今回紹介したアイテム

スポンサードリンク

SNSでもご購読できます。

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

*